土曜六甲練+日曜S練 |
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
2018年 03月 26日
3/24(土)は六甲山へ。 毎度お馴染み、Life LideのHTNKさん主催。 いつもありがとうございます。 5時20分に家を出て、38km自走。 7時に神戸の西区高和をスタートし、有馬温泉経由で六甲山を目指しました。 幸か不幸か、木・金と仕事で遅くなってまともにローラーができなかったので、脚は軽い。 よくご一緒させていだいてる皆さんに加え、かたやまさんやKSMTさんも淡河から合流。 賑々しくライドは進みます。 この日初めて、高校生のオリンピック強化選手のHRHくんと走りましたが、まぁすさまじい。 噂には聞いてたけどほんとに強いw この日は短い登り頑張るデーだったのかな。 無限にアタックしてました。 おじさんも頑張って、有馬グランドホテルまでの1.4km/6%はKOMとりましたよ。 4分6倍。 ちなみにこの日、HRHくんより先着できたのは、小笠峠を越えて東六甲に入ったところから一軒茶屋まで(盤滝~一軒茶屋)の5km/9%のみでした_(:3」∠)_ 20分5倍。 六甲山頂は少し肌寒くて、下りはウインドブレーカーがあってちょうどよかった。 富士ヒル前には、リップさんを誘って東六甲山TTします。 40分切りたいなぁ。 西六甲を下り、つくはら湖経由で朝の集合場所まで戻って解散。 おつかれさまでした! 174km/6時間26分/2,361m/av 27.0/NP 226W/TSS 348/3,881kJ 翌3/25(日)はS練で法華山周回。 (スマホを家に忘れてライド中の写真はなし。 ) ちょっとだけ早起きして、広峰と増井を一本ずつ。 相変わらず朝イチはパワーが出ないけど、がまんして5倍キープ。 8分5倍×2本。 そのままS練に参加して、法華山周回ルート。 参加者は7人。 要所で強度が上がりつつフルコース2周。 隊長の時間もあって、3周目はショートコース。 最後はNKNさんとITKWくんと、3人でもう一回フルコース。 ITKWくんにしばいてもらって脚は終わりました。 速い人と走るとほんま楽しい。 122km/4時間10分/1,069/av 29.1/NP 230W/TSS 233/2,509kJ 先週も土日にしっかり乗れたおかげで1,000TSS弱。 今週は送別会ウィークで、夜は思うように練習できそうにないから朝やるかー(´-`) 4/1(日)は姫セン90分エンデューロの後、リップさんと走ります。 まだルート考えてないけど、砥峰かなぁ(´-`) よろしければ上のバナーをポチッとお願いします(σ・∀・)σ ▲
by noriki117
| 2018-03-26 05:30
| トレーニング
|
Comments(0)
2018年 03月 17日
今日ははりちゅうで150kmのレースでした。 3位以内目標にしてましたが、優勝することができました。 車載で6時40分に家を出て、7時半に到着。 はりちゅうまでは自走でも1時間ちょいだけど、今回は車載を選択。 予報で朝の気温が低かったし、ウェアの選択肢を増やすのに何パターンか持って行きたかったし、あとボトルも多めに持って行ったので。 スタート前の気温は6℃、最終的に14℃まで上がったけど、ウェアは夏仕様+アームウォーマーでいけましたね(レッグウォーマーはつけてたけど、ない方がよかった)。 水は750ml×2本で臨みましたが、結局800~900mlくらいを消費。 事前の補給で1,900kcal。 レース中の補給は羊羹とジェルで600kcal。 試走は3周まったりと。 特に緊張もなくスタート。 逃げが形成されて、150kmの人が3~4人くらい? メイン集団は2時間までゆるゆるサイクリングでNP230W。 150kmの人はもちろん、60kmの人も引かず、ローテが回らない。 1時間40分が経過して60kmの人達のレースが終了し、逃げとのタイム差が徐々に広がる。 でもまぁレース巧者の薄皮くん、kamipackさんもいたので大丈夫かなと思いつつも、3~4分まで広がったところでちょっとハラハラ。 (後で逃げてた人に聞いたら「決まった」と思ったと。) 1周5分ちょいくらいなので、ラップされると終わりですからね。 と言うことでさすがに追走を開始。 5人でローテを回してどんどんタイム差を詰めて、結局やっぱり薄皮くんと、kamipackさんの3人+チームで参戦の方の4人になりつつ 残り10周で吸収。 逃げも2人になっていたみたい。 追走してた90分はNP260W。 落ち着くかと思いきや、薄皮くんがペースアップ。 ここから2人旅に。 ラスト5周時点で後ろと1分半差。 薄皮くんは脚が攣りそうということで、僕が長めに引いてタイム差拡大。 ラスト2周で2分差。 これで勝利を確信。 長く引いたので、ということで勝ちはいただきました。 ラスト1時間弱、2人で飛び出した後はNP265Wでした。 何で薄皮くんまでガッツポーズしてるのw 後で写真見てウケたw と言うことで表彰式。 真ん中に立つのは嬉しいものです。 高梁ヒルクライムの時は表彰台なしで、かつ右から1位、2位、3位の順に並ばせるという残念な扱いだったので、あれはどうにかした方がいいと思う。 やっぱり表彰式ってこうあって欲しいよね(´-`) 写真は応援に来てくれたネコさんと、オンチさんからいただきました。 ありがとうございます! ストラバで見たラップタイムはこんな感じ。 1→5周目 5:22 5:28 5:15 5:22 5:23 5:24 5:22 5:18 5:22 5:30 5:37 5:32 5:38 5:12 5:40 5:51 5:28 5:35 5:40 5:38 5:49 5:40 5:13 5:04 5:09 5:20 5:21 5:14 5:14 5:09 5:32 5:31 5:34 5:13 5:15 5:13 5:22 5:10 5:16 5:30 5:06 4:58 5:11 5:20 5:30 5:27 5:13 5:29 5:24 5:31 ファステストは42周目の4:58。 逃げを吸収してペースアップした周回でした。 冬の間のトレーニングの成果が発揮できてよかったですね( ・∀・) 153km/4時間29分/2,173m/av 34.1/NP 250W/TSS 298/3,517kcal よろしければ上のバナーをポチッとお願いします(σ・∀・)σ ▲
by noriki117
| 2018-03-17 21:30
| レース
|
Comments(0)
2018年 03月 16日
3/10(土)は淡路島へ。 先日のはりちゅうビギ1で優勝したオンチさんの、祝勝アワイチでした。 僕はせっかくなので早めに行って、淡路高校~花さじきの8km/平均勾配4%でFTP計測。 何気にちゃんと計測するのは初めてで、20分走をする前の5分走がきつすぎてやめようかと思ったけど、この冬の目標を達成できたので満足。 今までの設定より結構上がったので、ローラーのメニューが憂鬱になるw ちなみに今回使ったルートは一部下り区間があるし、僕と同じくらいの人だと微妙に距離が足らなくて、最後は登り切って下り区間に入ってしまうのでFTP計測にはおすすめはしません。 続いてここから本編のアワイチへ。 ライド前のコンビニからなんかみんな和やかw 大体いつものだるま朝活のメンバーに加え、HTCのあつきいさん、臨時漕会のショーン君がご参加♪ 追い風に乗って気持ちよく最後のコンビニへ。 にゃんこが堂々と入店していったけど、この後すぐに店員のお姉さんに両脇を抱えられて外に連行されていましたwww 水仙郷は自己ベストで。 この平坦で、この日の裏の主役バスク輪さん(ツムツム)が千切れ始め... 世界一コーラではこんな感じの仕上がり。 福良で休憩の後、ショーン君とネコさんはショートカットコースへ。 いつものツムツムさんならここで一緒にショートカットコースへ、と言うところでしたが、この日はひと味違ってフルコースへ。 終始単独走を強いられたツムさん、五色に着いたときには、物言わぬムンクになってしまいました... この日は帰りも追い風。 気持ちよく西海岸を流してアワイチ完了。 ツムツムさんも福良以降、五色のファミマでしか姿を見かけませんでしたが、なんだかんだ最後まで走りきったので素晴らしいと思います。 いい顔してるw 終わった後は真の本番、ワンカルへ。 たらふく食べるので、アワイチよりこっちの方がきついともっぱらの噂w ショーン君やツムツムさんに千切られて〆。 195km/6時間18分/1,609m/av31.1/NP 241W/TSS 418/4,303kJ 続いて3/11(日)はS練。 いつものルートに、隊長の乗鞍対策として菖蒲谷を追加。 七曲りをゆるめに流して。 いざ菖蒲谷へ。 13分23秒/323Wで自己ベスト。 前日TSS400だったことを考えれば上出来? 暖かくて気持ちよく走れました。 95km/3時間24分/938m/av28.2/NP 225W/TSS 182/1,955kJ 3/13(火)はソレイユ夜練。 ブログは書いてないけど、3/7(水)に続く2回目の参加。 強い人がいっぱいいていい練習になる。 WU1周から、一定ペースで2周、ペースアップして3周のトータル6周。 後半5周回は、1時間でAP240W(NP 275W)ほど。 移動を含むトータルでは、74km/2時間9分/345m/av34.8/NP 254W/TSS 146/1,642kJ。 ちなみに前回は周回数が1周少なくて、後半4周回で50分AP275W(NP300W)だったので、それよりは軽めでしたね。 平日仕事終わりだと頑張って定時ダッシュしてぎりぎりだけど、できるだけ参加したいな。 よろしければ上のバナーをポチッとお願いします(σ・∀・)σ ▲
by noriki117
| 2018-03-16 05:30
|
Comments(0)
2018年 03月 06日
3/4(日)は、一昨年の冬以来、久しぶりにはりちゅうでレースを走ってきました。 あの登りが嫌すぎて、昨年は結局一度も出ず。 今回は果たして(タイトルに結果書いてる)。 当日は目覚ましかけずに9時間半睡眠。 僕は午後のエンデューロだけなのでまったり準備して、自走ではりちゅうまで1時間ちょっとゆるゆると。 11時前くらい着? その頃にはロードレースのビギ1が終わっていて、オンチさんが優勝で、キャニ山さんが2位。 オンチさん、1.4秒差はやりすぎよ!w 何はともあれ、おめでとうございます( ・∀・) masabowさんとお久しぶりだったり、いつもの人達とおしゃべりしたり、レース見たりしながら時間をつぶしつつ、3時間前にあんパンとジャムパン、おにぎりで1,000kcal。 1時間前にゼリーで400kcal。 暖かかったので夏仕様にアームウォーマーで。 リップさんがイナーメのウィンターオイルを塗ってて、すごく生姜でしたw 久々のレースなのでちょっと緊張しつつ、スタート前にトイレ行ったらだいぶ久しぶりにYMMTさんにお会いしてちょっとほぐれたけど、それでもやっぱり例の音楽(てれれれれんっ!てんてれんっ!)に緊張をあおられたりw そんなこんなで13時29分にソロがスタート。 今回はエンデューロ前の試走が無かったので、一周目はゆっくりらしい。 これが逆に密集し過ぎて怖かった。 リアルスタート後はしばらく大きな集団で進みますが、落車も怖いのでできるだけ前方にいることを心がける。 この時点で、一昨年走ったときより全然登れるのを実感。 自転車も違うし、トレーニング量も増えてるので当然と言えば当然。 ちなみにこの日の起床時体重は59.8kg。 好きな物食べてるけど、最近は自然に60kg前後で落ち着いてる。 序盤からキリPさんがアタックしたり、ヒムロックが登りでジワジワ行ってたり、他の人もちょこちょこ飛び出したりしてるけど、割と淡々と。 一度だけ前で中切れされたのでそれを埋めた(ナチュラルに千切れるのやめてw)以外はほどほどで、ペース的には問題ない。 見土呂やZwiftレースの方がずっとキツい。 マトリックスの佐野インザスカイさんが時々3つ目の登りで上げるので、このおかげで集団の人数も減っていった感じかな。 レース中の出来事といえば、2周目くらいでディーさんがパンクしてた。 せっかくスローパンクしてたボラワンからキシリウムに替えたのに逆に!w 1個目の登りで薄皮さんがツーランを供給してたのはちょっと和んだ。 塩さんもずっと声かけてくれてて嬉しかったな。 後はリップさんを何周ラップするのか数えてたけど、途中で数えるのをやめたw 1時間を過ぎた頃から集団の人数も減って、8人?になったと思ったら、3人くらいチームの部の人が合流してた。 ソレイユのR8(ターマックだったので誰かと思いましたよw)さんも合流してて、平坦でぐいぐい引いてくれてありがたかった。 残り20分くらいの時に3つ目の登りらへんで、ヒムロックが僕の真横でチェーン落ちして離脱。 僕も初めてのはりちゅうのとき、同じところでチェーン落ちしたなぁ。 迎えたラスト9分。 一周4分半以上はかかるので、あと2周。 1個目の登りでkamipackさんが前まで上がってきて、「脚残ってるやろ?仕掛けたら?」と。 ペースも緩んでいたので、ぬるっと3つ目の登りで踏んだらちょっと離れたので、下りを割と頑張ってみたけど、1個目の登りで余裕で吸収されました。 (追記)ラップクリップ見たら、最終ラップに入った時点で2位以下に7秒弱くらい差を付けてるのに、1個目の登りで一瞬にして追い付かれるて… この時点で5人。 落ち着いたペースのまま最終コーナーへ。 このコーナーは苦手だなぁ。 車止めもちゃんと処理してくれてるんだけど、マンホールもあるし、何か滑りそうな気がして怖い。 やっぱり出口で遅れたけど、ぎりぎりドラフティングには入れてる。 この時点で5番手。 コーナー抜けたところからもがく。 登りにさしかかるところあたりで、先頭の人のクリートが外れたのが見えてびっくり(°∀° )! その間をキリPさんが抜けてき、そのまま両手を上げてガッツポーズ。 僕は結局集団で最下位の5位でした。 スプリントの練習したことないので、誰か教えてくださいw そしてキリPさんは、最後らっきょさんに0.032秒差で差されてたみたい。 最後まで諦めたらあかんね( ・∀・) 今回は現実的な目標として、入賞したいなと思っていたので、とりあえず今年初戦の目標は達成しました。 ここからさらに上げていきたいですね。 77km/2時間1分/1,181m/av38.0/NP 285W/TSS 176/1,651kcal よろしければ上のバナーをポチッとお願いします(σ・∀・)σ ▲
by noriki117
| 2018-03-06 05:30
| レース
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||